株式会社霜鳥製作所

霜鳥製作所|製菓器具・調理用品の製造・販売

製菓器具

調理用品

HOME»  おすすめレシピ

おすすめレシピ

ここでは季節に合った素材を使用したオリジナルレシピを
ご紹介していきます。また、みなさんからのおすすめメニューや
レシピも大募集中です。

 

vol.1 フルーツミルク寒天

フルーツミルク寒天

 

夏にぴったりの爽やかで冷たいデザート。
作るのはとっても簡単だから、いろいろ材料を
変えてみてもおもしろいですよ。

 

材料

■2~3人分
寒天……1本 水……250cc 牛乳……250cc 砂糖……75~100g
お好みのフルーツなど

■用意する道具■

寒天流し器

 

作り方

1. 寒天1本をたっぷりの水でもどします。柔らかくなったら、水を 切り、小さくちぎって水250cc・ミルク250ccで煮とかします。

 

霜鳥製作所・おすすめレシピ・フルーツミルク寒天

 

2. 寒天がすっかり溶けたら砂糖75~100gを入れ煮立ったら火か らおろし裏ごしをします。

 

霜鳥製作所・おすすめレシピ・フルーツミルク寒天

 

3.型の内側を水でぬらし寒天液とフルーツを入れます。あら熱が とれたら冷蔵庫で約20分冷やします。
※お好みにより、水・牛乳のかわりに水500ccにインスタントコーヒーを加え、コーヒー寒天としても美味しく召し上がれます。

 

霜鳥製作所・おすすめレシピ・フルーツミルク寒天

 

vol.2 ブルーベリーとキイチゴのシフォンケーキ

ブルーベリーとキイチゴのシフォンケーキ

 

しっとりとしてふわふわと軽いシフォンケーキ。
基本は上手にふくらませることで、しっかりとしたメレンゲを作ることです。

 

材料

■17cmサイズ 

ブルーベリー (ドライフルーツ) 70g
白ワイン 50cc
卵黄 3個分
グラニュー糖 20g
サラダ油 50cc
薄力粉 70g
ベーキングパウダー 2g
 
メレンゲ 
卵白 4個分
  (約120g)
グラニュー糖 40g
 
仕上げ用 
生クリーム 100cc
グラニュー糖 10g
ブルーベリー 適量
キイチゴ 適量

■用意する道具■

シフォンケーキ型

 

作り方

1. 下準備
ブルーベリーを白ワインに漬けて、柔らかくしておく。
薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるっておく。

 

2. 生地作り
卵黄にグラニュー糖を加えて、白っぽくなるまで、泡立てる。
サラダ油を少しずつ加えながら、よく混ぜる。
ブルーベリーを漬けておいた白ワインと水を合わせて、50ccにし、少しずつ加えて、混ぜる。
ふるっておいた薄力粉を加え、混ぜ合わせる。

 

3. メレンゲを作る
卵白にメレンゲ用のグラニュー糖を加え、シッカリとした角が立つまで泡立てて、固いメレンゲを作る。 
メレンゲに先程作った生地を加え、ヘラをゆっくり大きく動かして、泡を潰してしまわない様に混ぜ合わせる。
ゆっくりと大きく底から生地をすくい、「の」の字を書く様にヘラを動かし、ボールを回しながら、徐々に混ぜ合わせていく。
白ワインに漬けておいたブルーベリーを加え、全体に馴染む程度に混ぜ合わせる。

 

4. 型に流し入れて、170度のオーブンで約30分焼く。
ビール瓶などに逆さまに挿して冷ます。
充分に冷めてから、型に沿ってシフォンナイフを入れ型から外す。 
飾り用に、生クリームにグラニュー糖を加えて泡立て、ブルーベリーを加えて添える。

 




 

vol.3 カヌレ

カヌレ 

 

フランスの伝統的な洋菓子カヌレ (cannelé) 。
カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼き上げます。
外側はカリっと香ばしく、内側はしっとり柔らかく、
上品な味わいと可愛いシルエットが人気のお菓子です。

 

材料

■5~6個分
〈生地〉
卵黄…………………1個分
グラニュー糖……………80g
薄力粉…90g(ふるっておく)
牛乳…………………280cc
バニラビーンズ1本(又はバニラオイル適量)
ラム酒…………………10cc

〈型用〉
無塩バター……………適量

■用意する道具■

カヌレ焼型

 

作り方

1. 生地を作る

❶鍋に牛乳とバニラビーンズ(中身とさやも)を入れて、温める。さやを取り出し、牛乳の粗熱を取っておく。

❷ボウルに卵黄を入れて泡立て器でさっと合わせ、次に砂糖を入れて混ぜ、ここに①の牛乳を少しだけ入れて混ぜる。次に薄力粉を加え、残りの牛乳とラム酒・バニラオイルを加えながら全体を混ぜ合わせる(混ぜすぎない)。生地をこし器でこし、冷蔵庫で12~24時間休ませる。

 

2. 焼く

❸生地を室温に戻しておく、天板も一緒にオーブンを230℃に予熱する。

❹型の内側にポマード状にしたバターをていねいにぬる(とかしバターでもよい)。

❺ボウルの中の生地を軽く混ぜて全体の濃度を均一にしてから、型の6~8分目まで流し入れる(オーブン庫内の大きさや熱量で入れる量を調整して下さい)。

❻予熱した天板にのせ、210℃のオーブンで45~60分焼く。(オーブンのクセやその日の気温などで焼き時間を調整して下さい)。

※表面がこげすぎる場合、十分なこげ色が付いてから、アルミホイルを上に浮かせるようにのせて下さい。
※焼きムラを少なく抑える為に、オーブン機能の熱量により一度に焼かれる数の調整をおすすめします。